Knowledge CenterどこどこJP ナレッジセンター

どこどこJPに関するQ&Aや
技術に関する記事を掲載しています。

どこどこJPに関するQ&Aや技術に関する記事を掲載しています。

  • どこどこJPのデータについて
  • マーケットプレイスデータ

ウェザーマーチャンダイジング~気象情報を販売戦略に生かす~

目次

季節に合わせた商品やサービスを、感覚ではなく数値化して販売戦略に活かしたいと思ったことはないでしょうか。そのような場合には「ウェザーマーチャンダイジング」の活用が有効です。
ウェザーマーチャンダイジングとは、天気・気温などの気象情報を商品の販売戦略に生かしていく考え方です。
このページでは、ウェザーマーチャンダイジングの考え方をご紹介するとともに、Geolocation Technologyの提供する気象データの活用について解説します。

ウェザーマーチャンダイジングとは

ウェザーマーチャンダイジングとは、気候や天候を生かした販売戦略の考え方です。
「冬には温かいもの、夏には冷たいものが売れる」というのは、一見して当然なことにも思えます。しかし、より具体的なデータを分析することにより、気象条件が消費者の購買行動に与える影響を、より細かく分析して活用するのがウェザーマーチャンダイジングです。

小売・飲食業界で進むウェザーマーチャンダイジング

ウェザーマーチャンダイジングは、小売や飲食業界で活用されています。
例えば、最高気温が25℃を上回るとアイスクリームが売れはじめ、さらに気温が上がって32℃以上となると、売れ筋はかき氷などの氷菓にシフトすると言われています。同じアイスでも、真夏には濃厚な味わいよりも、さっぱりとした味わいの方が好まれるのは納得できますね。
このように、消費者ニーズの変化をふまえた売場作り・メニュー構成を行う戦略は、小売店や飲食店などで広く取り入れられ、売上データや来客数データと当日の気象データを組み合わせ、傾向や特徴を探ります。

オンライン上で実現するウェザーマーチャンダイジングとは?

気象条件が消費者の行動に与える影響は、オフラインに限ったものではありません。

  • 雨の日と晴れの日で、購入される商品の傾向が違う気がする
  • 天気が悪い日の方が、Webサイトの訪問数が伸びている

このような現場担当者の肌感覚として、気象とWebサイトの成果に関連を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、従来のアクセス解析ツールだけでは、関連性を正確に分析するのは困難でした。
そこで、どこどこJPを使ってユーザの置かれた気象条件を判定し、アクセス解析ツールに取り込めば定量的な検証が可能になります。

例えば、以下のような検証が可能です。

  • 雨の日・晴れの日の訪問数を比較
  • 天候による閲覧状況の分析
  • 気温と商品の購買データの突き合わせ

これらを検証することで新しい切り口が生まれます。オンライン上の行動と気象条件との意外な関わりが見つかるかもしれません。

分析した結果は、以下のような施策によりWebサイトに反映させます。

  • 訴求するコンテンツの切り替え
  • 適切なオンライン広告の出稿

このように、Webサイト上でもリアル店舗と同様にウェザーマーチャンダイジングの実施が可能です。

※どこどこJPで気象情報をお使いいただく場合は、別途気象データオプションのご利用が必要です。

 

まとめ

  • ウェザーマーチャンダイジングとは、気候や天候を生かした販売戦略の考え方
  • ウェザーマーチャンダイジングは、小売や飲食業界で活用されている
  • 現場担当者の肌感覚として、気象とWebサイトの成果に関連があることはわかるが、従来のアクセス解析ツールだけでは分析するのは困難だった
  • どこどこJPを使い気象条件を取り入れた分析を行うことで、Webサイトでもリアル店舗と同様にウェザーマーチャンダイジングを取り入れることが可能
  • どこどこJPで気象情報を取り扱うには、別途気象データオプションの利用が必要

一覧にもどる

目的別で探す